春山登山大会は4月22日から24日まで八甲田の酸ケ湯で幕営して硫黄岳を登りました。硫黄岳は夏場笹で覆われているらしくこの時期しか登れないらしいので貴重な体験をしました。読図審査では内容が簡単であったので4名も賞をいただけました。 |
 |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
|
【名久井岳登山】 |
5月21日に名久井でけ登山をしてきました。本来は読図の練習をするはずであったが、パーティー行動の練習になってしまいました。しかし、標高がそれほど高くはない名久井だけであったが、斜面がかなり急でかなり体力を使い持久力の無さを感じた登山になってしまったのでまだまだ鍛え方が甘かったなと思いました。 |
 |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
【高校総体 下見】 |
5月26日から28日にかけて岩木山で高校総体の練習へ行ってきました。岩木山にはまだ雪渓があり急であり高所が苦手なのでかなり怖かったです。今回の練習でもかなりの課題が見つかりました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【高校総体】 |
6月3日から6日にかけて高校総体がありました。今年のインターハイは青森で開始されるので会場は通常とは違い八甲田ではなく岩木山での開催となりました。結果は学校対抗2位でインターハイに出場できることになったので結構充実した大会になりました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|