よまさりダムカレー プロジェクト

by テックエイトチェンネル(生徒会公式YouTube) 




八戸工業高校 x 道の駅なんごう 共同プロジェクト

 

あらすじ

  ディレクターTがダムカレー好きであったことが事の発端である。しかし、八戸市や近郊にはダムカレーを販売している店舗が無い。悩んでいたところテックゴールドから「近くに無ければ作ればいい」との助言を受け、八戸市南郷地区にある世増ダムカレーを作ることを思いつく。(第18回)

 青森県三八地域県民局地域整備部の協力を得て、テックエイトチャンネルのメンバーは世増ダム内部を見学し、地域のダムとして治水、かんがい用水・飲料水確保、発電など多くの役割を担っていることを知る。(第19回)

 学校に戻り、ダムカレーの系統や南郷の特産品を調査し、メンバーそれぞれが考えるダムカレー案を発表しあう。(第21回)

 そして、その案をひっさげ、道の駅南郷を訪問する。そこに待ち受けていたのは、本校OBの道の駅なんごう担当者と、レストラン料理長の絶品そば料理だった。(第23回)

 試食を終え再び学校に戻ったメンバー。各食材の良いところを活かしながら再び各自のアイディアを持ち寄り、第2回プレゼンタイムを実施する。(第24回)

世増ダム(よまさりだむ)とは

  世増ダムは、新井田川水系新井田川の上流、八戸市南郷地区に位置しており、「洪水調節」「流水の正常な機能の維持」「かんがい用水及び水道用水の供給」を目的として平成16年4月より供用開始しています。 (写真は三八地域県民局地域整備部より)

ダムカレーとは

 ダムをモチーフにしたカレーです。ライスが堰堤、カレールーで貯水池を表現しています。2009年ごろから全国的に増え始めました。(日本ダムカレー協会より)

コンテンツ

Googleスライド

YouTube よまさりダムカレー プロジェクト(再生リスト) 
https://www.youtube.com/@tec8ch

リンク

青森県立八戸工業高等学校
道の駅なんごう
世増ダム(三八地域整備部)
日本ダムカレー協会

©2025 青森県立八戸工業高等学校 生徒会