7月の行事

大運動会を実施しました(令和7年7月10日)

昨日までの暑さはなく、さわやかな東風のなか、大運動会が始まります
各軍の陣地からの入場です。赤:機械 白:土木 黄:電気 青:材料 橙:電子 黒:建築
全員整列し、佐藤校長の挨拶と激励で開会しました
この優勝旗、今年はどこの軍の手に渡るのでしょうか。体育委員長の元、全校生徒のラジオ体操です
2学年クラス対抗リレーで激闘がはじまりました。続いては1年生の5人6脚です
うまく旗を回れるのか?!一致協力、後ろ向かいで両足をしばり、四つん這いでスタート
途中二人三脚となり、最後は手押し車でゴール!2学年水防団です
ネコ車に乗っている選手は最後は土嚢(20Kg)を持って走らなければなりません。1学年クラス対抗リレーです
どの軍も、応援に力がはいります!
女子借り物競争3学年八工登山隊、土台と旗の選手とのタイミングが肝心です
1学年竹馬リレー「足長兄さん」この日のために2週間練習しました
障害物レース(男子・女子)
シン・ムカデレース、どんどん繋がって最後は16人でゴールです
3学年クラス対抗リレー、最上級生の威厳を保てるか?!
ジャンピングロープ、今年は2分間で飛べた回数を競います。何回でもチャレンジ可。
特別競技、部活対抗リレー
今年はラグビー部、アイスホッケー部、サッカー部、陸上競技部で争われ、
優勝は陸上部、優勝商品は
アクエリアス500ml,1ケースでした。
昼休みが終わり、いよいよ八工名物「古代競技」です
いろいろなコスプレ(?)をした選手たちです
長距離走、5段跳び、やり投げ、ハンマー投げ、最後に相撲でチャンピオンを決めます
チャンピオンは女神(1年男子)と共に、
玉座に座って凱旋して終わりました
3学年「東海道五十次」が始まります
途中の大井川では、お客と籠を担ぎ、また乗せなくてはいけません最後の団体競技、綱引きです
30秒一回勝負ですからどの軍も真剣です
綱引きの1位は白軍(土木)でしたスウェーデンリレーですいよいよ全校生徒による八工音頭です
八工音頭も無事終了閉会式が始まります審判長による結果発表!
優勝は安定した得点を重ねた白軍!盛り上がる白軍佐藤校長より優勝旗が渡されました
畑中後援会会長よりお褒めと
激励の講評をいただきました
閉会式のあと、
インターハイ出場選手に佐々木同窓会副会長より激励費の贈呈式がありました
1位白軍、2位赤軍、3位黄軍、4位青軍、5位橙軍、6位黒軍となり
令和7年度の大運動会は幕を閉じました。お疲れさまでした!

第3回賞状伝達式・インターハイ壮行式・1学期終業式(令和7年7月25日)

    
受賞者が多く、長時間になる予定なので椅子持参で集合です
卓球部、ウエイトリフティング部、弓道部、自転車競技部、工業部、吹奏楽部への賞状伝達
ここまでが部活動の受賞です。引き続きインターハイ壮行式を行いました。
出場者が並んで生徒会長からの挨拶です。
今年度は卓球部、ウエイトリフティング部、自転車競技部、弓道部、陸上競技部がインターハイへの行きます。
最後に校長より激励の言葉をいただきました。続きまして1学期終業式です。
校長講話の後、生徒指導部より夏休み中の諸注意で終了しました。楽しい夏休みをお過ごしください。

▲ページの先頭へ