![]() |
![]() |
ヒーターが作動しているものの、寒さ対策のため各自防寒具を用意してのぞみます。 | |
![]() |
![]() |
全員そろい、3学期始業式が始まります。 | |
![]() |
![]() |
年頭の校長挨拶です。倒れる生徒もなく粛々と式は続きます。 | |
![]() |
![]() |
生徒のピアノ伴奏で校歌を歌います。ちょっと元気が足りないような... | |
![]() |
![]() |
終礼で始業式を閉じました。 | |
![]() |
![]() |
研究発表会に先立ち、「あおもり創造学事業」材料技術科磁石研究班の発表を行いました。 | |
![]() |
![]() |
磁石についての研究です。 | 磁性体についての説明を行っています。 |
![]() |
![]() |
磁石の製造ですね。 | 研究発表1番目は材料技術科「スポーツシューズの研究」です。 |
![]() |
![]() |
女子4人の班での研究すね。 | |
![]() |
![]() |
2番目は建築科です。 | 名勝、蕪島の情報発信「We Love "KABUSHIMA"」です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食堂の提案でした。 | 3番目は電気科「持続可能な未来に向けて」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
休憩をはさみ、4番目電子科、テーマは「サイクロン掃除機」 | |
![]() |
![]() |
5番目、土木科「測量班Aチーム全国3位への道」です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後は機械科、「競技大会用ロボット製作とその技術を生かしたものの製作」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生徒も真剣に聞いていました。 最後に県総合学校教育センター、 産業教育課八屋指導主事より講評をいただきました。 |